pgadminを使う

ここは、久々の更新。
ここ1年くらいは、会社で異動があって仕事が変わり、Linuxとは関わりがなくなってしまったため、ねたが無くなった。
ここにきて、DBを使うことが増えたので、自宅の環境整備をやる。


たぶん、Linuxねた:
 自宅のPC、Windows Vista に設定した、VMware Player で仮想で動くようにした、CentOS を、久々に起動。更新が、168件もあった。
 これを使う目的は、pgadmin3の使い方を確認するため。

最近、会社で利用する機会が増えており、使っていて解らない点は、できるだけ自宅で調べなきゃ、と思ったか。
予定通りにCentOS側を設定して、Vista 側に pgadmi?をインストールし、DBを操作する環境を作る。
CentOS 側の設定は、組み込み済みの postgresql を使ったので、ネットワーク経由で使えるようにするため、起動ファイルにオプションを追加し、アクセス制御ファイルに、Vista 側のIPアドレスを追加する、というもの。
この辺、設定するのが久しぶりで、最初間違えてしまい、なかなか繋がらなかった。
簡単なことでも、やってないと忘れてしまう。

残念ながら、子供がいない時間になると、なかなか進まない。
土日かかって、やっと、操作できるところもで設定して終り。
もうちっと、時間がほしいな。